2016新春初市式
今年の初市は一味違うゾッ!!
平成28年1月5日(火) 午前6時30分より新潟市中央卸売市場の青果棟において青果部の新春初市行事が行われました。
初市は何曜日だろうと1月5日に行われます。その年、一年のスタートの大事な行事として私たちの業界では気を引き締め、気合の入る一日です。
そして、新潟中央卸売市場の開設者、新潟市長 篠田昭様、新潟県知事 泉田裕彦様をはじめ、国政、県政、市政から多くの先生方、経済金融の方々、そしてJA全農及び県下JA組合長様など多くの関係者様からお越しいただきました。
早朝から、また寒い中でありましたのに、お越しいただき大変ありがとうございました。おかげさまで滞りなく、初市式を行うことができました。素晴らしいスタートにふさわしい一年となりますよう、私たちも頑張ってまいります。


宝船の競売からスタートです。元気よく、行きましょう!!
例年であれば、青果棟の中で行われるとはいえ、初市は冷え込みの厳しい、寒い朝の行事ですので、厚着してカイロを2つ3つ体に貼り付けながら、スタッフは仕事をしています。しかし、今年はまれにみる温かい(といっても寒いんですけど)年となりました。
さらに、暖かいのにはもうひとつ理由が…。


今年は、JA新潟みらい五泉の皆様から五泉帛乙女(きぬおとめ)のさといも汁を振る舞っていただいたのです。
「心温(ハートホット)1000人鍋」と題して初市式の前からお越しの皆様に振る舞っていただきました。
何と言っても五泉のさといも「帛乙女」です。キメが細かく、トロッと柔らかいのに煮崩れていません。調理人の腕がいいのか、里芋の力なのか、それとも両方か、とにかく体の中からポッカポカです。



そんなこんなで、多くの皆さんのおかげで、和やかでスムーズな一年のすべり出しでありました。
平成28年1月5日(火) 午前6時30分より新潟市中央卸売市場の青果棟において青果部の新春初市行事が行われました。
初市は何曜日だろうと1月5日に行われます。その年、一年のスタートの大事な行事として私たちの業界では気を引き締め、気合の入る一日です。
そして、新潟中央卸売市場の開設者、新潟市長 篠田昭様、新潟県知事 泉田裕彦様をはじめ、国政、県政、市政から多くの先生方、経済金融の方々、そしてJA全農及び県下JA組合長様など多くの関係者様からお越しいただきました。
早朝から、また寒い中でありましたのに、お越しいただき大変ありがとうございました。おかげさまで滞りなく、初市式を行うことができました。素晴らしいスタートにふさわしい一年となりますよう、私たちも頑張ってまいります。


宝船の競売からスタートです。元気よく、行きましょう!!
例年であれば、青果棟の中で行われるとはいえ、初市は冷え込みの厳しい、寒い朝の行事ですので、厚着してカイロを2つ3つ体に貼り付けながら、スタッフは仕事をしています。しかし、今年はまれにみる温かい(といっても寒いんですけど)年となりました。
さらに、暖かいのにはもうひとつ理由が…。


今年は、JA新潟みらい五泉の皆様から五泉帛乙女(きぬおとめ)のさといも汁を振る舞っていただいたのです。
「心温(ハートホット)1000人鍋」と題して初市式の前からお越しの皆様に振る舞っていただきました。
何と言っても五泉のさといも「帛乙女」です。キメが細かく、トロッと柔らかいのに煮崩れていません。調理人の腕がいいのか、里芋の力なのか、それとも両方か、とにかく体の中からポッカポカです。



そんなこんなで、多くの皆さんのおかげで、和やかでスムーズな一年のすべり出しでありました。
スポンサーサイト